池田町H様邸 LDKリフォーム工事

池田町のH様邸の
LDK(リビング・キッチン・ダイニング)の改修工事をしています。
S__24379413_0.jpg
S__24379415_0.jpg
天井も壁も床も全部貼替えします。
壁は薄いグレー色のクロスでキッチンやカップボードはお施主様にLIXILのショールームに足を運んでもらい野村と一緒に選んできました。
H様のイメージはグレーを基調にしてモダンで落ち着いたイメージが良いとおっしゃってましたのでキッチンとカップボードはグレー色でオシャレなものを選んできました。

新築もリフォームも工事が始まる前に選んだはいいけどどんなイメージになるのかとても不安だと思います。
悩まれた時は一つ一つのパーツを好きなもの選んでいくのではなく
部屋全体の色味や一番面積が多くなる壁や床をまず何を使うかを選んでから細かいパーツを選ばれるとそのお部屋にあった統一感のあるイメージになると思います。

完成が10月末なので完成が楽しみです。

赤坂Y様邸 家づくりに対する思い

お客様インタビュー動画


男心をくすぐるインナーガレージや
家事動線にこだわった水周りが自慢のお家萬屋様邸 外壁空いた時</span><br />
<img alt=

Y様邸の正面にはオーバースライダー。インナーガレージがあることがY様邸の大きな特徴の一つです。
「家に出入りする時、できれば濡れたくない...」と旦那様の強い要望もありY様邸にとってインナーガレージは必須条件でした。休日には天気を気にせずにインナーガレージでBBQをすることもできます。

萬屋様邸 玄関写真.jpg
玄関にはベンチが配置してます。お友達が遊び来た時やお子様が靴を履く時にちょっとしたベンチがあると便利です。
仕事や買い物から帰ってきた時に少し休憩する心地良いスペースになります。

萬屋様邸 吹抜け.jpg
柔らかな光が差し込むように南側に大開口なサッシを設けて広々したリビングでリラックスしてもらえます。リビング西側にはインナーデッキを設け光をたくさん浴びながら洗濯物を干すことができます。雨の時は室内干しで晴れた日はインナーデッキでと優れた機能性ができます。


萬屋様 洗面→廊下.jpg
Y様の奥様がお家造りに重視したことは【暮らしやすさ】でした。インナーガレージからつながる北面にはファミリークローゼット、トイレ、洗面所、脱衣場、バスルームをバックヤード的に集中レイアウトしたことで、「最短距離で家事を済ませる事ができる」ように間取りに工夫しました。

萬屋様邸 和室.jpg
Y様ご夫婦の2匹の猫ちゃん達
愛くるしい表情に心癒される2匹の猫と穏やかな時間を過ごせるように。
吹き抜けの壁にはキャットウォークを取付て、暮らしの中に大切にしている猫が遊べれる空間を作ることができます。
萬屋様邸 主寝室②.jpg
2階の主寝室には吹き抜けのキャットウォークから猫ちゃんが入ってこれるように内窓を設けました。内窓も造作で窓が割れてしまわないようにアクリル板を採用に内窓は入念に猫ちゃんの為に考えました。

下記の写真はタップしますと大きな画像に開きます。

  • 施工実績
  • 施工実績
  • 施工実績
  • 施工実績
  • 施工実績
  • 施工実績
  • 施工実績

大垣市宿地 K様邸家づくり対する思い

Z空調&シンプル動線の快適な住まいが
障害を乗り越える力になる


IMG_0147.jpg
K様邸のお家造りのテーマは「車椅子生活のご主人が、いかに明るく元気に過ごすことができるか」です。
IMG_0141.jpg
使い勝手ほもちろん災害時の対策や温熱環境のことも重視し、ご主人の寝室には大開口の窓を採用しそこから繋がる外にはスロープを設置しすぐに避難できるようにと外構もお施主様と一緒に入念に考えました。


IMG_0682.jpg
玄関は2箇所作りました。西側には来客用の玄関。南側玄関は家族だけの玄関でガレージから繋がっており雨の日でも濡れることなく出入りすることができます。
南側の玄関入ってすぐには昇降機を配置しました。家の中に昇降機を設置したことで季節に応じて慌てることなく安心してお家に出入りすることができます。
IMG_0675.jpg
また家の中に昇降機があることで家族に頼らなくても、気兼ねなく自由に移動できます。

IMG_0627.jpg
トイレも寝室に隣接したシンプルな動線を描き、引き戸を採用したり、通路幅を広く設けたりバリアフリー仕様にすることで、車椅子の方の生活が自立した暮らしになります。

IMG_0624.jpg
洗面台も全体のお家のイメージに統一されるように使い勝手が良い既製品の手洗いを使いつつ造作洗面に近づくようにしてみました。
洗面台の高さも車椅子の方にとって使いやすい高さを入念に調べてました。

IMG_0486.jpg
スキップフロアとつながるダイニングとキッチン。
スキップフロアを子供部屋にすることで、キッチンから目が届きすぐに声をかけれる距離感がとても良い。スキップフロアの下にはランドリースペースに。
車椅子のご主人の手が届く位置にランドリーパイプを配置しました。

下記の写真はタップしますと大きな画像に開きます。

  • 施工実績
  • 施工実績
  • 施工実績
  • 施工実績

上石津 T様邸家づくりに対する思い

こだわりのインナーガレージや庭とリビングを柔らかくつなぐ土間のある、
アクティブなお二人にぴったりのお家
0312_img078.jpg
リビング上部は吹抜けになっており、2階の壁には光を取り込めれるように大きな窓をつけました。

0312_img143.jpg

吹抜け2階には、黒のアイアン手摺りを採用し視界が抜けて更に開放感が増します。

0312_img189.jpg
流れるように料理ができるアイランドキッチン。
奥様がパン作りが趣味という事で、キッチン天板がステンレスのサンワカンパニーのグラッソを採用。ステンレスのアイランドキッチンを採用しました。

0312_img048.jpg
ステンレスのキッチンは耐久性が高いので、長く安心して使ってもらえます。

0312_img055.jpg
家族や友人とBBQを楽しめる、庭と繋がるウッドデッキ
ウッドデッキ越しに人工芝の庭が広がり、開放的で気持ちの良い空間に。
週末には友達ファミリーとBBQ...楽しいプランが広がります。

0312_img052.jpg
ウッドデッキには無垢材のイタウバを採用。油脂分をたっぷり含んでおり仕上がりの木肌はしっとりと滑らかなので、子どもやペットがいる家庭用のウッドデッキ・ウッドフェンスに適しています。


0312_img213.jpg
玄関からアクセスの良いインナーガレージは、暑さ寒さから愛車と家族を守ってくれる場所。
0312_img245.jpg
車のメンテナンスやタイヤ交換時にも大活躍できます。天気に左右されずにガレージの中でBBQも楽しむことができます。

下記の写真はタップしますと大きな画像に開きます。

  • 施工実績

  • 施工実績
    • 施工実績
    • 施工実績
    • 施工実績
    • 施工実績

    垂井町U様邸 地鎮祭

    本日垂井町U様邸の地鎮祭を迎えることができました。
    前日まで天気が雨模様で心配していましたが、当日はいい天気で無事終わることができました。
    LINE_ALBUM_宇野様邸地鎮祭_230810_1.jpg

    U様の旦那様は野村の中学からの同級生です。
    U様は中学からものすごーく性格がよくてみんなからの人気者でした。
    まさか同級生のお家を施工できるなんて本当に夢みたいに嬉しく思っています☺
    周りのみんなからも応援されています。
    これからもU様が後悔しないように素敵なお家を創っていきますので末永くよろしくお願いします。

    LINE_ALBUM_宇野様邸地鎮祭_230810_2.jpg

    地鎮祭も終わり間取りも確定したので次はいよいよ工事に入ります。
    これからもっともっとお家づくりが楽しくなっていくと思います。
    KinoieNARUスタッフ一同、全力で頑張らさせていただきますので今後ともよろしくお願いいたします。

    kinoie NARUの新事務所のご紹介

    2023年6月から本巣市のBACKUP(車屋)さんの建物内にNARUの事務所も併設しています。
    DSC06036_0.jpg

    屋久杉のウッドデッキと無垢杉板の外壁がとても暖かさと風合いを演出しています。
    玄関を開けると木のいい香りがふんだんとします。
    木の優しい身体にも良い匂いでとてもリラックス効果があります。
    従業員の野村は家にいるよりも事務所にいた方が快適だから長くいたいと言っています。
    是非この木の香りのよさやデザインも皆様ご覧になってみてください。

    DSC06027_0.jpg

    DSC06024_0.jpg

    足の裏まで快適に無垢の床

    夏に裸足でフローリングの上を歩くと、汗で足裏が床にペタペタとくっついてしまう。
    そんな不快な思いをしたことは、ありませんか?

    そんな夏の足裏を、さらりと快適にしてくれるのが無垢の床。
    S__23461908.jpg

    実は、無垢の床は季節に合わせた働きができるんです。
    無垢の特有の【調湿作用】にあります。

    太陽の光を浴び、地面から水を吸い、呼吸をしながら育つ木々。その木をそのまま切り出したのが、無垢材です。
    太陽の光を浴びながら無垢の床の上で寝転ぶともうリラックス効果がものすごく実感できます。

    快適な足もとをつくる、無垢の床。

    その働きは目には見えづらいものですが、心身ともに健やかに暮らせるよう、いつでもそっとご家族を支え続けている素敵なものです。

    KinoieNARUの性能のいいお家

    弊社Kinoie NARUのお家づくりでこだわっていることをご紹介します。
    皆様に性能のいいお家のことを知っていただき住まれてからも快適な室内環境で身体にいい健康なお家づくりをしてほしいと思い今回ご紹介します。
    弊社の社長が図面のプランの段階の時にエナジーZOOという
    省エネ基準適合の判断に必要な外皮計算はもちろん、光熱費や室温など住宅の省エネ性や温熱環境がわかるシミュレーションツールを使って事前にシュミレーションもさせていただきます。
    エナジーZOOのソフトからエアコンは何帖用がいいのか?もシュミレーションを使って答えてくれるのでとても役立ちます。
    お家を建てる前に事前に分かっていたいことが事前に把握できるので皆様にもとても喜ばれます。

    0312_img097.jpg
    日本の基準がZEH基準で真冬でも室温の温度が10度下回らない基準ですが、弊社では日本基準よりも上回るG2レベルを標準としています。
    G2レベルとは?何?ですよね。ご説明します。
    →真冬でも室温の温度が13度下回らない基準になります。
    日本の基準はZEH基準では室温の温度が10度下回らない基準なので
    日本の基準よりもいい性能のお家になってます。
    ↑この基準にするためにはサッシや断熱にはこだわっています。

    まずはお家の性能にはこだわっています。
    そこでまずは断熱性能についてご説明します。
    断熱UA値(外皮平均熱貫流率)は0.43でG2レベルを標準としています。
    断熱UA値(外皮平均熱貫流率)とは何かご説明します。
    →建物内部の窓や壁や床や屋根などから外部へと逃げる熱量を外皮等の面積全体で平均した値のことです。
    冷気の侵入や熱の流出を防ぐためには、住宅の断熱性能が重要なポイントになります。現代では電気代も高くなっていまうので電気代節約するためにもものすごく大切な性能なんです。

    UA値.png

    つづきましては気密性能についてご説明します。
    気密性の高い家とは、家の隙間をできるだけなくして、室内の空気が外に逃げにくく、室外の空気が中に入り込みにくくした住宅のことです。
    外の空気が室内に入りにくく、室内の快適な温度の空気が外へ逃げにくいので、快適な温度を保ちやすいという意味です。

    快適な室内環境を実現するために性能面が少しずつ意識されつつある日本の住宅業界。
    その家の性能の一つに気密性能があります。

    弊社ではG2レベルの性能能のいいお家になるように日々勉強しております。
    電気代や日々のコストが上がっている中、お家づくりをしてよかったと思っていただけるように
    快適なお家づくりをご提案させていただきたいと考えております。

    池田町N様邸 間取りのこだわりをご紹介します

    池田町に素敵なお家が完成しましたのでN様邸の間取りのこだわりポイントをご紹介させてもらいます。


    ①子育てを意識したお家づくり
    ②子どもと過ごす事を大事にしたお家づくり

    a-1688342636_1688350091_50106_d1587ad.jpg
    〈外観のこだわりポイント〉
    ・家の中から延長線で外に出たり、庭を設けてBBQやお家キャンプをしたりして楽しめるように。
    ・ウッドデッキの軒が長くでていることで直射日光を気にしないで子供たちはプールに入ったりBBQを楽しむことができるように。
    ・庭にタープやテントを張って週末は家族だけでゆったりと過ごせれるように。
    ・お父様にはそこの場所でビールをお昼寝をするのは最高のリフレックスになると思います。
    ・外壁の一部には無垢材のチャネルオリジナルの杉材を採用しました。
    木の塗装のメンテナンスの時はお子様も手が届く所なので、家族みんなでお家のメンテナンスをできるようにしました。

    a-1688342636_1688346664_46997_c3c8593.jpg

    【室内のこだわりポイント】〈リビング・小上がり和室・ヌック〉
    ・リビングは広くとり、お子様達が自由に走り回れるようにしたいとお施主様からの要望でしたのでソファーを配置するとそのまわりは狭くなり廊下状態になってしまうので、ソファーは置かずに腰掛けれるヌックや小上がりを提案しました。
    そちらを配置したことでヌックに座ると部屋全体を眺める事ができ、休憩等ゆったりしたい時に使えるようにしました。
    ・ヌックに本棚をつけて、お子様とヌックに座りながら読み聞かせができるように。
    ・和室ではごろ寝したり、雛飾りを置いたりする予定。また、おもちゃを置いて子どもの遊びスペース。

    a-1688342636_1688347240_47276_f9f5d17.jpg
    〈キッチン・パントリー・カウンター〉
    ・造作収納の一部を子どもの学習スペースにしました。造作ならではできる事。
    ・お母さんがご飯を作っている時でも近くで子ども達を見守れるように。
    ・造作収納でサイズも自由に決めれるので広く収納を取り、キッチン内で移動と収納がすべて収まるようにしました。
    ・勝手口から食材の搬入。持ち運びを少なく、すぐに仕舞える動線にしました。

    〈脱衣場〉
    ・洗濯機から取り出した洗濯物をすぐに干せるように。
    ・干せた洗濯物をカウンターで畳み、棚へ収納出来るように。

    a-1688342636_1688349719_49737_64f69cf.jpg
    〈1F階段下クローゼット〉
    ・洗濯導線を短くした。(脱衣から服は畳まずクローゼットへ収納)
    ・日用品のストックも置けるように。階段下収納を脱衣場の近くに配置したくさん収納できるように考えました。

    a-1688342636_1688349672_49690_7b18623.jpg
    〈子ども部屋〉
    ・本がたくさん置けるように本棚を設置。
    ・少しでも部屋が広くなるように壁型収納にしました。(壁を有効活用することで収納スペースにできます)

    〈音楽室〉
    ・楽器を演奏しても中がうるさくないようにしました。(防音ドア:ダイケンのアドバンス、エクセルシャノン)
    通常ドアの違い:①重さ違い ②四方枠にパッキンが入っている。
    通常ドアだと3方枠で下枠がなく換気経路になっているが換気経路を特殊気密パッキンを使い隙間を作らないようにしているのが工夫です。
    通常ドアだと15dbの音が室内からもれる。防音ドアだと30~35bdデシベル 1/3くらい音の大きさを抑えられる。 

    〈書斎〉
    ・ご夫妻二人分座れるスペースがご希望だったので広めになっています。
    ・イメージは古い喫茶店ぽくしたいと希望でしたので壁紙をデゥブロンのウラ(着色材)を採用し色はオリーブに。お施主様に塗ってもらいました。
    ・主寝室やクローゼットへは家族の者しか入らないためドアを無くして緩やかな印象にしました。

    〈1F2Fトイレ〉
    ・お子様にトイレットペーパーを触られたくないので手の届かない背面の上の方に収納をつくりました。

    〈階段〉
    ・回り階段の斜めの階段を無くし、登り降りしやすいようにした。(お子様が小さいので、転落予防と介助をしやすく)

    近日、Youtubeに動画公開するのでお楽しみに!!

    池田町N様邸 お引渡し

    S__22339614.jpg

    2023/07/01 池田町N様邸のお引渡しです。
    N様邸との出会いは2年前になると思います。
    完成見学会に参加してくださってそれから何度かお会いし、弊社でお家を建ててくださったお客様です。
    出会いの中で次女のはるちゃんの妊娠や出産をお迎えになられました。
    打合せの度にYちゃんやHちゃんが大きく成長するのを
    親戚のおばちゃんみたいにかわいいな♡と思って嬉しく思っていました。

    打合せも毎回賑やかで、なによりN様が嬉しそうに笑顔で打合せをしてくださったことが私は嬉しかったです。
    たくさん悩みたくさん不安もあったと思いますが、kinoieNARUを信じてくだっさたこと本当に感謝しております。

    施工中も工事が進んでいくとご夫婦が嬉しそうに笑顔になられていく姿をみていて、安心しました。
    N様の素敵なご家族の笑顔でさらに素敵な楽しいお家に育ててあげてください。
    今後、N様が幸せにそしてYちゃんとHちゃんがお家で楽しく過ごし、成長してくださることを
    kinoieNARUは願っております。

    本当にありがとうございました
    これからが長いお付き合いになると思います。何かあればすぐにご連絡ください